よくある質問

Q. Anchorって朝何時から夜何時まで、子どもを預かってくれるのかな?
A. 月曜日から土曜日まで、朝7時30分から夜20時30分まで利用できます!

Q. 保育料は毎月いくらなんだろう?割引きとかはあるのかな?
A. 学年によって金額も異なり10,000円~16,000円となります。
姉弟割引や単親のご家庭に関しては5,000円の割引があります。
また海老名市より就学援助を受けているご家庭に関しては、
児童1人に対し最大で12,000円の費用負担制度があります。
詳しいことはお気軽にご相談ください。

Q. 夏休みや1年生の最初の頃、土曜日など学校の給食がない時などはお昼ご飯ってどうするのだろう?毎日早起きして作らないといけないのかな?
A. 各ご家庭からお弁当を持参して頂くか、同じ商店街にあるビビットさんから注文することもできます。安心な食材で栄養満点です!

Q. 子ども達は総勢何人くらいいるんだろう?先生の数は?
A. 子どもは毎日平均して1年生から6年生までの子ども達35人前後が帰って来ます!
職員の数は1日5名。1人1人の気持ちに寄り添う為、保護者の皆さんと話す為には
必要不可欠な人数です。

Q. 突然の休校や学校の振替休日は預かってもらえるのかな?
A. 大丈夫です!台風で休校になった場合や運動会の振替休日など、学校のスケジュールに合わせて対応します!

Q. 学童から習い事とかの外出はできるのかな?
A. できます!公文や学研、商店街のそろばん教室やピアノや英語教室など
近くにある教室やサッカーやバスケ、ドッジボールや体操など
子ども達、放課後の時間、外出しています。

Q. 放課後、どんなふうに過ごしているのだろう?学校の宿題って。。。どうしているのだろう?
A. 1人1人が自分のやりたいことができるようサポートしています!
公園や校庭でおもいっきり走り回ったり。学童の中で卓球で遊んだり、
折り紙や工作、手芸、そして料理をしたり、35人いれば35通りの過ごし方が
あります。また宿題はなるべくお家でゆっくり過ごしたり、早くお布団の中に
子どももお家の人も入ってほしいので、学童で終わらせるようサポートしています。

Q. 親の当番や行事の参加などはルールとして決められているのかな?
A. 子どもだけでなく、親同士の交流も大切にしている学童ですが、
保護者会のような組織や、役員、当番などはなく、出来る人が出来る範囲内での
協力を心掛けています!
親がいないと参加できない、利用できないなどいうこともありませんので
ご安心ください。
またお母さん達には毎月ヨガ教室などを開催して、日ごろの疲れを癒してもらえるよう、これからも楽しいことは提案していきたいと考えています!